心と身体のメンテナンス 2014年秋の 僧帽弁置換術後 早や 4年7か月が経ち ワーファリンコントロールには 何度か ふりまわされながらも 心臓 の状態そのものには 特別の問題なく これまで過ごすことができてきました。 術後の経過管理をしていただいている ドクターや薬に 支えられているおかげだと感謝 しています。 一方で ここ1~2年は 心の… トラックバック:0 コメント:4 2019年04月26日 続きを読むread more
ワーファリンコントロールに またまた 苦戦中 4月2日(火) 4か月ぶりの心臓外科 執刀医の定期検査で大阪へ 。 心臓 は 自分では問題 ないと思える状態 なのですが 今回は ワーファリンの効き具合 PT-INR の数値 が気がかりでした。 地元かかりつけ医のもとでの 月いちの採血で 1月15日 INR = 2.30 (最適値 だ!) 2月14日 INR = 2… トラックバック:0 コメント:2 2019年04月02日 続きを読むread more
出血傾向か? 太ももの大あざと 右目結膜下出血 自分でも自覚 しているが 身体も メンタルも やっぱり かなり 疲れてるんだな、 と思う 日々が続いている。 特に 2月に入ってから 仕事が超多忙で残業が多く 無理 しているので そのストレスも多く パソコン画面の凝視で 目の疲れ・肩こり・腰痛 の3点セットに 見舞われている。 さらに 仕事以外の事でも 精神的に疲れてい… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月21日 続きを読むread more
恒例の会社の定期健康診断 私の勤務先では 毎年 1月~2月の厳寒の時期 に 定期健康診断の日が 1日設定されて その日は 健康診断専門の医療法人が チームで 事業所にやってきて 全従業員が 身長体重・尿・視力 聴力・血圧・心電図・血液検査 胸部レントゲンから 内科医の診察 などを受けます。 年齢により 大腸検査 (検便) や胃のバリウム検査 、… トラックバック:0 コメント:2 2019年02月08日 続きを読むread more
茶道と太極拳に共通するもの 「日日是好日」 にちにちこれこうじつ ~お茶が教えてくれた15の幸福 ~ (森下典子 著) を 最近 読み終えた。 母親のすすめで 気が向かないまま 学生時代に 茶道を習い始めた著者が いろいろ疑問を感じながらも 20年 お稽古を続 けるうちに ある日突然 自分の中で気づいた感覚に感動 しながら 茶道の奥深さに包… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月04日 続きを読むread more
執刀医とのひととき ~ 心臓外科 定期診察へ 定期的に 術後経過のフル検査を受けに行く 執刀医診察 は 先生とのひとときが 毎回 楽しみでもあり、 時には 先生から思いがけない提案があったりするので ドキドキ感 も一緒に 大阪に向かう。 最寄駅からのアクセスも不便 だし 毎回 検査も診察 も 予約時間どおりには進まないので やっぱり 昨日も 予想どおりの … トラックバック:0 コメント:2 2018年11月28日 続きを読むread more
月いちの地元かかりつけ医へ 9月 月いちの地元かかりつけ医へ行った。 先月8月20日の採血での PT- INR = 2.07 まずまず良い効き具合 今日も INR確認のための採血 と 1か月分の薬の処方 採血した日に結果が出ない 開業クリニック なので INRの結果は 問題ない数値なら 次回1か月後の受診日に 1か月遅れで聞くことになる。 ワーファリンの… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月18日 続きを読むread more
2度目の心臓開心術から 4年が経ちました 2014年 9月16日に 2度目の心臓開心術 で 僧帽弁置換術 (機械弁) + 三尖弁形成術 + メイズ手術 を受けた日から ちょうど 4年が経ちました。 再手術 のため 術前の予告どおり 癒着剥離に時間がかかり 出血も多く 輸血を受ける長時間の大手術 となりました。 1度目の手術 と 比べて 再手術 は 当然 身体… トラックバック:0 コメント:6 2018年09月17日 続きを読むread more