やってしまった ・・・ 機械弁は やっぱり大変! えっ?! 自分では不注意だったとも思えないのに 思いがけない ちょっとしたケガをすることは誰にでもあり 私だって 普通には外科に行ったりしない。 消毒して 化膿止め軟膏を塗って 今までそれで治ってきた。 でも 今回は 土曜日の外科夜診(救急扱い)に行って来た。 9月8日(土) 今日は朝から美術館へ行った。 予定外に … トラックバック:0 コメント:2 2018年09月08日 続きを読むread more
病院通いが忙しかった 今年の夏 7月末から 8月末の今日までの この1か月は 予定どおりの受診から 予定外 まで 次々と せっせと 「病院通いをこなすこと」 に忙しかった ・・・ 泣き面に蜂 、というか 重なる時は 本当に重なる ものです。 7月29日 (日) 予定外の夜間内科 2日前から急に 膀胱炎かな?と思う症状が … トラックバック:0 コメント:0 2018年08月27日 続きを読むread more
脳神経内科 MRI検査の結果 のち 「明智藪」へ 先日と そっくり の タイトルですが あくまで 私自身の覚え書きとして綴っています。 8月21日、 10日に受けた 脳のMRI検査の結果を聞きに 脳神経内科へ行った。 6月、7月と閃輝暗点が頻発 していたので 心臓執刀医のすすめで 念のため受診した 脳神経内科 MRI画像を見ながら 説明を受けた結果は 脳にも 脳血管… トラックバック:0 コメント:2 2018年08月25日 続きを読むread more
月いちのかかりつけ医 のち 「光秀の胴塚」へ 今日は 月いちの かかりつけクリニックへ。 INR値確認のための採血と 1か月分の薬の処方。 7月31日の心臓外科執刀医定期診察の検査結果と 執刀医からのお手紙を持って。 その帰りに 「明智光秀の胴塚」 を訪ねてきた。 先月は7月9日に受診 以来 今日の受診までの間は 次から次へと これでもか!と さまざまな体… トラックバック:0 コメント:6 2018年08月21日 続きを読むread more
今夏の体調 (1) 閃輝暗点の頻発 突然 視野の真ん中あたりが見にくいな、と思ったら 視野の中に チカチカ ギザギザと ゆらめく光の波が現れて それが次第に四方に大きく広がって行き ギザギザの波は 目いっぱい広がった後 15~20分程度で消えて 元の視野に戻る。 心臓手術を経験した人の中で こんな 閃輝暗点 の症状を経験 したことがある人が けっこう… トラックバック:0 コメント:2 2018年08月17日 続きを読むread more
ど派手な 結膜下出血に仰天!! 昨夜の11時頃 入浴後 左眼に まつ毛が入ったような チリチリ感 があって 鏡を見て びっくり仰天!! 白眼半分が どろどろ ぬめぬめ した鮮血の色! 鈍い痛みもある。 原因も思い当たらないまま しばし 鏡とにらめっこして 茫然 ・・・ としていたが 一昨年だったか? 結… トラックバック:0 コメント:2 2018年06月09日 続きを読むread more
心臓のバロメーター? 明治天皇陵の石段 心身共に体調不良の日々ではあるが ありがたいことに 心臓 は 特に トラブルを感 じずに過ごせている。 所用の行き帰りに自転車で 桃山御陵の丘陵を通ったので 久しぶりに 広大な敷地の緑の森 明治天皇 伏見桃山陵 (ふしみのももやまのみささぎ) へ。 宮内庁管轄地でありながら 市民に開放されている この天皇… トラックバック:0 コメント:2 2018年05月23日 続きを読むread more
ブラックペアン 「未来の話をしてるんじゃない! 今の話をしてんだよ!」 主人公の心臓外科医 渡海 が 乱暴にぶっきらぼうに言い放つ 言葉には 深い意味を含んだ 心に響くセリフが多い。 「ブラックペアン」 心臓手術を経験 した者、特に弁膜症手術を受けた者、に とっては 見ないではいられない ドラマが始まった。 私が このブログを… トラックバック:0 コメント:2 2018年04月29日 続きを読むread more
4月10日 執刀医定期診察の結果 4月10日 執刀医定期診察で 大阪へ 採尿 → 採血 → 心電図 → 心エコー 今回は 胸部 レントゲンは なかった ● 結果は 各検査共に 問題なく 順調 2014年の再手術 僧帽弁機械弁置換術 から まもなく 3年7か月 LDH = 254 (基準値 230以下) 術後は ほぼ基… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月13日 続きを読むread more
月いちの採血 のち 城南宮へ 枝垂れ梅のシャワー 今日は 地元医クリニックで 月いちの採血 と 1か月分の薬の処方を受けてきた。 毎月 PT- INR値を確認 して ワーファリンの効き具合を確認 しなければならない。 1か月遅れで聞いた 前回 2月13日の採血での結果は INR = 2.26 で ちょうど 過不足なく効いている ベスト数値 だった。 … トラックバック:0 コメント:2 2018年03月12日 続きを読むread more
甲状腺腫経過観察 & 今年の一番桜 開花 半年ぶりの 甲状腺腫経過観察に行ってきた。 自覚症状も 外観の膨らみも全くないので ふだん気にすることもなく 半年~1年に一度の 予約日を ついうっかり忘れてしまいそうになる。 それでも 頸動脈エコーの画像で 腺腫は はっきり存在しているし 毎回 少し気になるのが 甲状腺の腫瘍マーカー ともいうべき サイログロブリン … トラックバック:0 コメント:2 2018年02月26日 続きを読むread more
続・左手内出血 原因は やはり ワーファリン 左手の甲の紫色の腫れ 自分では ワーファリンのせいだろう と考えましたが 今日で 3日め、少しずつ範囲が広がっているので 一応 近所の外科を受診 してきました。 診断は ぶつけた箇所の皮膚の下の血管が切れたことによる 内出血で やはり ワーファリンの作用で 出血が止まりにくく じわじわと内出血が続 いた、という診断… トラックバック:0 コメント:6 2018年02月02日 続きを読むread more
びっくり!内出血か? & 今夜は皆既月食 昨夜 左手の甲を家具の角で 軽く ぶつけました。 それほど痛いっ! というほどの大きな衝撃でもなく 出血したわけでもなく ・・・ 寝る頃には 2cmほどの ポコッ とした たんこぶに なっていました。 ぶつけてたんこぶができたなんて 何十年も 記憶にありません。 ところが! 今朝起きて ビックリ ! 左手の甲一面が うす… トラックバック:0 コメント:2 2018年01月31日 続きを読むread more
身近にインフルエンザが 蔓延しています・・・ なんやかんやと忙しくて 2週間ぶりの更新となった。 ワーファリンのことで書きたいテーマがあるのだが まだ まとめられていない。 そうこうしているうちに 世間では 記録的な大寒波襲来 、全国的なインフルエンザの大流行、 草津白根山の噴火 、 そして・・・ 京都大学 ips細胞研究所の助教による論文データ ねつ造問題 … トラックバック:0 コメント:6 2018年01月26日 続きを読むread more
今年最初の執刀医定期診察 1月9日 執刀医の「新年外来始め」の日 私の今年最初の執刀医定期検査&診察 だった。 これまで 半年ごと だったが 昨年10月から 心電図上でも 強 い期外収縮 が頻発 していたので 念のため 今回は 3か月後の1月 この日の予約 になっていた。 10月~12月は 心臓の期外収縮 以外にも 自律神経の不調 から … トラックバック:0 コメント:4 2018年01月12日 続きを読むread more
心と身体をゆるめたい 氣功太極拳 11月から 氣功太極拳の教室に通い始めた。 ずっと前から興味を持っていたが 一歩が出なかった。 10月から 心と身体の葛藤が長く続いてきたことで とにかく始めてみようと思った。 還暦を過ぎて始める太極拳 本格的に究めよう、とかいうのではなく とにかく ゆるく継続できたらいいな~ そんな思いで。 月2回だから 11月に体… トラックバック:0 コメント:4 2017年12月27日 続きを読むread more
心も身体も葛藤の11月~12月 11月~12月は 心も揺れ動き 身体も さまざまな不調 が 次々と現れる めまぐるしい日々が続 いてきた。 10月中旬から 1日中ずっとの 動悸や脈飛びが続き 10月24日の執刀医の定期診察 ・検査では 心臓機能に問題はない、との結果だったが 心電図では やはり 期外収縮 が頻発 していたので メインテートを 朝2.5mg… トラックバック:0 コメント:2 2017年12月26日 続きを読むread more
心臓病仲間とのひととき 先月10月の執刀医定期診察の際に 初めて知り合った方と 今日は待ち合わせて お昼ご飯を食べながら いろいろ お話 してきました。 弁膜症ではなく 別の疾患で経過観察中の方ですが 同じ心臓外科医を主治医とする患者同士 、 年齢 がほぼ同じ 、わりと近 い府内在住 、ということで 心臓疾患や主治医の あるある話 とか健康関… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月07日 続きを読むread more
漢方外来 のち 芸術の秋 ちょうど2年前の秋にも 不定愁訴で受診した漢方外来 11月2日 10月に続き 2度目の予約日 今の私が処方してもらっているのは 2年前と同じ 加味逍遥散 と 桂枝加竜骨牡蛎湯 漢方の診察では 問診に時間をかけ、脈診、舌診、腹診があり その人の「証」と 状態に合わせた漢方が処方される。 8月末からの自分の不定愁訴の状態… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月04日 続きを読むread more
ホルター心電計つけながら 醍醐寺散策 お昼12時に 地元かかりつけ医で 24時間ホルター心電計を胸に装着した帰り道 懲りない人 (私) は 醍醐寺歩きへ。 紅葉シーズン突入前の今の時期の醍醐寺は 人混み大混雑のストレスもなく ゆったり散策できます。 旧伝法院横の色づき 弁天堂横の池に咲く ツワブキ 桜の馬場 仁王門前 仁王門… トラックバック:0 コメント:6 2017年10月31日 続きを読むread more
期外収縮が 連日 頻発しています 10月10日から7日間 連日 期外収縮 が頻発中 。 強い自覚症状として こんなに連日継続するのは 再手術退院後 初めて。 期外収縮は 不整脈の中では 健康な人にも起こる 心配のないものと言われているが 自覚症状が強いと 気持ちの良いものではない。 期外収縮の誘因で最も多いのは ストレス らしく ストレスが強 かったり … トラックバック:0 コメント:4 2017年10月16日 続きを読むread more
再手術後4度目の低山登り ~ 大文字山へ 5月末の醍醐山登りから4か月半 10月9日 「京都五山の送り火」の 大文字山 (東山如意ヶ嶽) に登ってきた。 銀閣寺登山口から登り 標高465メートルの山頂までは行かず 「大文字の火床」 (標高330メートル) で 眼下に広がる京都市街 の絶景パノラマを ただただ満喫! ゆったりと 憩いの時間を過ご してきた。 … トラックバック:0 コメント:4 2017年10月10日 続きを読むread more
体調不良あれこれで 疲れた病院通い 8月下旬 からの この1か月は 自律神経失調的 な不定愁訴 から始まり 消化器系のトラブルにも見舞われて 覚え書きとして記録 しておきたいことが たくさんありながら 「気力」 が不足 して 記事が更新できなかった。 その都度 簡潔に記録 しておけば 大変な作業では なかったのだろうけど それさえできなかった。 今 まと… トラックバック:0 コメント:4 2017年09月22日 続きを読むread more